一覧

扶養親族情報欄に氏名を入れると「該当氏名は専従者に登録済みです。このまま登録しますか?」と表示されます。
住所と異なる納税地を設定する方法は?
申告書の「基準期間の課税売上高」に入力する方法は?
申告書の「中間納付税額」「中間納付譲渡割額」に入力する方法は?
「事業情報設定」で消費税対応を「しない」にしていました。記帳が終わってから「する」に変更しても、消費税申告書に金額が反映されません。
「開始残高の設定」のしかたは(期首)?
「開始残高の設定」のしかたは(期中)?
日常取引画面で入力する文字を大きくできますか?
繰越処理を行う際の注意点は?
前年の入力に間違いがあったまま繰越した場合、どうしたらいいですか?
特定の金額欄が赤文字になるのは、なぜですか?
「入力チェック」をクリックすると、エラーが表示されますが、なぜですか?
一般課税における税区分の使い方は?
第一表59欄「雑所得・一時所得等の源泉徴収税額の合計額」には、どのように金額を入力しますか?
インターネット環境でソフトを利用をしています。パソコンの買替えや初期化をする場合どうしたらよいですか?
消費税区分設定とは?
消費税区分一括設定とは?
第一表㊿欄「予定納税額」には、どのように金額を入力しますか?
ソフトのインストールに失敗した場合は?
配偶者情報を入力しましたが、第二表の「配偶者や親族に関する事項」に表示されません。

back 8 / 9 next
menuに戻る